ユーザ用ツール

サイト用ツール


dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98555:m84

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98555:m84 [2024/10/20 14:28] – 作成 msaitodccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98555:m84 [2024/10/29 13:29] (現在) – [用意するもの] msaito
行 16: 行 16:
 ====== 用意するもの ====== ====== 用意するもの ======
  
-  * [[mobiledecoder2:m02light-n#型番ごとの機能対応表|M02Light-N-B-F0RA]] \\ (中間動力車用 室内灯型デコーダ電球色タイプ)+  * [[mobiledecoder2:m02light-n#型番ごとの機能対応表|M02Light-N-B-F0RA]] \\ (動力中間車用 ファンクション出力なし室内灯型デコーダ電球色タイプ)
   * ポリウレタン電線、ジュンフロン電線等の少し細目の電線 \\ (モーターへの電流経路となるため、ライトユニット間の配線よりは太目にしてください)   * ポリウレタン電線、ジュンフロン電線等の少し細目の電線 \\ (モーターへの電流経路となるため、ライトユニット間の配線よりは太目にしてください)
   * 銅箔テープ   * 銅箔テープ
行 100: 行 100:
 銅箔テープの端部から配線を取り付けて室内灯デコーダへの結線ができるように構成しています。\\ 銅箔テープの端部から配線を取り付けて室内灯デコーダへの結線ができるように構成しています。\\
 組付ける際に元々製品に付いている絶縁用シートを入れ忘れないように注意してください。 組付ける際に元々製品に付いている絶縁用シートを入れ忘れないように注意してください。
 +
 +この状態で集電板とモーターへの配線が接触していないかテスター等で測ると良いでしょう。
 </WRAP> </WRAP>
 </WRAP> </WRAP>
行 105: 行 107:
 ---- ----
  
-====== 室内灯デコーダの搭載 ======+======= 室内灯デコーダの搭載 =======
  
 室内灯形デコーダ、[[mobiledecoder2:m02light-n|M02Light-N]]を搭載して走行と室内灯ファンクション制御を行えるようにします。 \\ 室内灯形デコーダ、[[mobiledecoder2:m02light-n|M02Light-N]]を搭載して走行と室内灯ファンクション制御を行えるようにします。 \\
行 227: 行 229:
  
 ---- ----
- 
-====== 動作確認 ====== 
- 
-念のため、ボディを戻す前に一度線路上に置き、室内灯がF3でオンオフできるか確認します。 \\ 
-問題がなければ、ボディを元に戻して完成となります。 
  
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
 {{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98555:98555-3-14.jpg?400 |}} {{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98555:98555-3-14.jpg?400 |}}
 +</WRAP>
 +
 +<WRAP half column>
 +===== 動作確認 =====
 +
 +念のため、ボディを戻す前に一度線路上に置き、室内灯がF3でオンオフ、車両が走るかを確認します。 \\
 +問題がなければ、ボディを元に戻して完成となります。
 +</WRAP>
 </WRAP> </WRAP>
  
 ---- ----
 +
dccdecoder/搭載事例/m02light-n/tomix-98555/m84.1729434510.txt.gz · 最終更新: 2024/10/20 14:28 by msaito

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki