ユーザ用ツール

サイト用ツール


dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598-tc314_tc315

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598-tc314_tc315 [2025/09/15 15:02] – 作成 msaitodccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598-tc314_tc315 [2025/09/22 12:53] (現在) msaito
行 1: 行 1:
 ~~NOCACHE~~ ~~NOCACHE~~
  
-====== 搭載例: TOMIX クハ314・クハ315 ======+====== 搭載例: TOMIX 315系 ======
  
 {{:dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-01.jpg?400|}} {{:dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-01.jpg?400|}}
  
-TOMIX クハ314・クハ315 (品番: 98598・98820) に、[[mobiledecoder2:m02light-n|M02Light-Nシリーズ]]、[[adapterboard:t-ea31adp|T-EA31ADPシリーズシリーズ]]を搭載する場合の作例です。+TOMIX 315系 (品番: 98598・98820) の両先頭車(クハ314・クハ315)に、[[mobiledecoder2:m02light-n|M02Light-Nシリーズ]]、[[adapterboard:t-ea31adp|T-EA31ADPシリーズ]]を搭載する場合の作例です。
  
 この作例では室内灯形デコーダである M02Light-N シリーズを搭載するまでの一連の流れを説明しておりますが、T-EA31ADP のみを使用し、他の DCC デコーダを使用される場合においても途中までの作業内容は同じとなりますのでこちらの手順をご確認ください。 この作例では室内灯形デコーダである M02Light-N シリーズを搭載するまでの一連の流れを説明しておりますが、T-EA31ADP のみを使用し、他の DCC デコーダを使用される場合においても途中までの作業内容は同じとなりますのでこちらの手順をご確認ください。
行 59: 行 59:
  
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-=====  T2649ADP の搭載  =====+=====  T-EA31ADP の搭載  =====
  
 T-EA31ADP を車両に取り付ける前に、パッド3か所(12V、A、B)に電線をはんだ付けします。 T-EA31ADP を車両に取り付ける前に、パッド3か所(12V、A、B)に電線をはんだ付けします。
行 79: 行 79:
 <WRAP half column> <WRAP half column>
 {{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-06.jpg?400 |}} {{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-06.jpg?400 |}}
 +</WRAP>
 +
 +<WRAP half column>
 +写真のように基板のBのLED側を床板側(下側)として製品のライト基板が入っていた箇所にはめ込みます。
 +</WRAP>
 +</WRAP>
 +<WRAP group>
 +<WRAP half column>
 {{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-07.jpg?400 |}} {{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-07.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
行 88: 行 96:
 </WRAP> </WRAP>
  
 +<WRAP group>
 +<WRAP half column>
 +{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-08.jpg?400 |}}
 +</WRAP>
 +
 +<WRAP half column>
 +ライトケースの赤丸部分をデザインナイフ等で削っておくと配線が通しやすくなります。
 +</WRAP>
 +</WRAP>
 +
 +<WRAP group>
 +<WRAP half column>
 +{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-09.jpg?400 |}}
 +</WRAP>
 +
 +<WRAP half column>
 +ライトケースと床板を組付けます。
 +</WRAP>
 +</WRAP>
  
 他のデコーダを取り付ける場合はここまでで作業終了です。 他のデコーダを取り付ける場合はここまでで作業終了です。
行 115: 行 142:
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-08.jpg?400 |}}+{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-10.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
  
行 167: 行 194:
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-09.jpg?400 |}}+{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-11.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
  
行 179: 行 206:
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-10.jpg?400 |}}+{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-12.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
  
行 191: 行 218:
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-11.jpg?400 |}}+{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-13.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
  
行 201: 行 228:
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-12.jpg?400 |}}+{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-14.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
  
行 209: 行 236:
 各配線は、下表のように接続してあります。 各配線は、下表のように接続してあります。
  
-^ 端子名 ^ T2649ADP側表記 ^ デコーダ側表記 ^+^ 端子名 ^ T-EA31ADP側表記 ^ デコーダ側表記 ^
 | 12V | 12V | 12V | | 12V | 12V | 12V |
 | ヘッドライト | A | P1 | | ヘッドライト | A | P1 |
行 220: 行 247:
 <WRAP group> <WRAP group>
 <WRAP half column> <WRAP half column>
-{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-13.jpg?400 |}}+{{ :dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98598:98598-15.jpg?400 |}}
 </WRAP> </WRAP>
  
dccdecoder/搭載事例/m02light-n/tomix-98598-tc314_tc315.1757948571.txt.gz · 最終更新: by msaito

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki