mobiledecoder2:disable-bidi
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
mobiledecoder2:disable-bidi [2021/05/18 15:10] – 作成 ytsurui | mobiledecoder2:disable-bidi [2021/05/28 16:13] (現在) – 削除 ytsurui | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== BiDi(Railcom)の送出を無効にする方法 ====== | ||
- | |||
- | このデコーダには、BiDi非対応のコマンドステーションでCV値を書き換える際に、意図せずBiDiを無効にしてしまうことを防ぐためにCV29 Bit3を強制的に1にする機能が装備されています。 | ||
- | |||
- | 編成中に複数の動力車を組成する場合など、BiDiを無効にする必要がある場合は、CV29を書き換える前にCV29 Bit3に対するライトプロテクト機能を無効にする必要があります。 | ||
- | |||
- | ------ | ||
- | |||
- | ===== CV29 Bit3 ライトプロテクトの無効化方法 ===== | ||
- | |||
- | ** CV64を「0」に書き換える ** | ||
- | |||
- | CV64をゼロに書き換えると、CV29 Bit3を強制的に1にする機能が無効となりますので、CV29にはプログラムした値がそのまま書き込まれるようになります。 | ||
- | |||
- | ------ | ||
- | |||
- | ===== この機能に関連するCV番号・設定内容 ===== | ||
- | |||
- | ^ CV番号 ^ 初期値 ^ 設定内容 ^ | ||
- | | 29 | 14 | デコーダ基本設定 \\ Bit3: BiDi On/Off | | ||
- | | 64 | 1 | CV29書き換え時のRailcom強制有効化 \\ いかなるCV29書き換えでもBit3を有効にする \\ 0: 無効 / 1: 有効 | | ||
- | |||
mobiledecoder2/disable-bidi.1621350602.txt.gz · 最終更新: 2021/05/18 15:10 by ytsurui