ユーザ用ツール

サイト用ツール


mobiledecoder2:f02-p7only

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mobiledecoder2:f02-p7only [2024/12/09 16:02] – [F02-P7only] ytsuruimobiledecoder2:f02-p7only [2025/03/16 14:29] (現在) msaito
行 50: 行 50:
 ====== 搭載時の配線方法 ====== ====== 搭載時の配線方法 ======
  
-準備中です。+F02-P7onlyへの配線は下図を参考に行ってください。 \\ 
 +は単発のLEDへの接続を想定して抵抗器も含めておりまが、既製品の室内灯ユニットのような、線路に直結しても問題ない負荷を接続する際は抵抗器を挟まずに+12VとP7端子の間に直結して問題ありません 
 + 
 +{{:mobiledecoder2:f02-p7only:connection.jpg?600|}} 
 + 
 +電解コンデンサの搭載はオプションとなりますが、搭載するとより安定した動作をさせることができます。 
 + 
 + 
 +---- 
 + 
 +====== 搭載例 ====== 
 + 
 +  * [[dccdecoder:搭載事例:f02-p7only:kato-10-1463|KATO HB-E300系中間車 (10-1463)]] 
  
 ---- ----
mobiledecoder2/f02-p7only.1733760156.txt.gz · 最終更新: 2024/12/09 16:02 by ytsurui

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki