TOMIX製 キハ100形 / 16m級の第三セクター向け気動車製品 (共にNゲージ) の基板を交換することで搭載することができるDCCデコーダです。
T-DC100RA (動力車用)
T-DC100-T (トレーラー車用)
T-DC100RAデコーダから、モーター制御に必要な部品を省き、トレーラー車専用として安価にしたデコーダです。
(部材共用のため、基板表記はT-DC100RAとなっております)
搭載しているLEDの違い、モーター車用とトレーラー車用で計3種類を用意しております。
搭載予定の車両構造をあらかじめ確認の上でお求めください。
TOMIX製 キハ100型 トレーラー車に適合するように、ヘッドライトとテールライトはそれぞれトップビュー型LEDを搭載しております。
T-DC100RA Type-Aと本型番を1個ずつお求めいただくことで、2両セットに対応することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
基板寸法 | 97.0mm x 13.0mm x 1.7mm 基板厚: 0.6mm |
推奨最大電圧 | 16V 搭載する鉄道模型車両の定格電圧以下で使用してください。 |
絶対最大定格電圧 | 22V |
定格出力電流 | 0.5A (モーター) / 0.1A (ファンクション) |
PWM周波数 | 40kHz + 30Hz/60Hz/120Hz 低周波成分は、CV60の設定値で有効無効切り替え、変更できます。 |
デコーダリセット方法 | CV8 = 8 または CV8 = 13 を書き込む |
※本製品は、Nゲージ鉄道模型製品に搭載することを前提に設計・製造しております。
お客様の工夫により、より大きいゲージの鉄道模型製品 (HOゲージ等) に搭載することも可能ですが、モーターがNゲージ用よりも大出力のものが搭載されていることにより、モーター出力回路が破損する恐れがありますので推奨しません。
モーター制御 | ファンクション | Railcom (BiDi) | 自動ブレーキ (アシンメトリーDCC) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
ヘッド・テール (トップビューLED) | ヘッド・テール (サイドビューLED) | 室内灯 (P7) |
||||
T-DC100RA TypeA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
T-DC100-T TypeA | ○ | ○ | ||||
T-DC100RA TypeB | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※ヘッドライト・テールライトについては全型番で両エンド(P1-P2 / P4-P5)に装備してあります。
基板上のファンクション出力端子と、コントローラー側のファンクション番号の対応は下記となっております。
基板表記 | ファンクション内容 | ファンクションキー番号 | 動作する走行方向 | 出力の仕様 |
---|---|---|---|---|
D11(P1) | ヘッドライト | F0 | 前進 | 定電流出力 (約10mA) |
D12(P2) | テールライト左 (P1と同じ側に対応) | F1 | 後進 | 定電流出力 (約10mA) |
D13(P4) | ヘッドライト | F0 | 後進 | 定電流出力 (約10mA) |
D14(P5) | テールライト左 (P4と同じ側に対応) | F1 | 前進 | 定電流出力 (約10mA) |
D41(P7) | 室内灯(蛍光灯) | F3 | - | 定電流出力 (約10mA) |
- | ヘッドライト減光 | F4 | - | |
- | 入換標識灯 (テールライトが常時点灯する) | F7 | - | |
- | 入換速度モード (走行速度の上限値を下げる) | F7 | - |
※基板表記が無いものは仮想ファンクションですが、ファンクションの初期値として便宜上表記してあります。
T-DC100RA / DC100-T TypeAについては、キハ100型への搭載を前提としております。
初期状態では編成を組んだ際にファンクションを動作させると、連結面まで点灯してしまいます。
そのため、以下を参考に各デコーダのCV値書き換えを推奨いたします。
CV番号 | 出荷時の値 | 変更後の値 | 変更内容 |
---|---|---|---|
36 | 129 | 128 | テールライト(P2) F1 から F0 での動作に変更 |
38 | 128 | 129 | ヘッドライト(P4) F0 から F1 での動作に変更 |
CV番号 | 出荷時の値 | 変更後の値 | 変更内容 |
---|---|---|---|
35 | 64 | 69 | ヘッドライト (P1) F0 から F5での動作に変更 |
36 | 129 | 133 | テールライト(P2) F1 から F5 での動作に変更 |
38 | 128 | 134 | ヘッドライト(P4) F0 から F6 での動作に変更 |
39 | 65 | 70 | テールライト(P5) F1 から F6 での動作に変更 |
これらの手順に従って書き換えを行うと、下図の動作となります。
←前進 | 後進→ | |||
---|---|---|---|---|
キハ100 (M車) | キハ100 (T車) | |||
ヘッドライト | F0 | F1 | F5 | F6 |
テールライト | F0 | F1 | F5 | F6 |
室内灯 | F3 | F3 | ||
ヘッドライト減光 | F4 | F4 | F4 | F4 |
DCCデコーダー (第二世代) 共通のドキュメントとなります。