ユーザ用ツール

サイト用ツール


dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-98475

文書の過去の版を表示しています。


搭載例: TOMIX E129系

TOMIX E129系 (品番: 98474 / 98475 / 98476) にT-EA29ADP / T-EA30ADPM02Light-Nを搭載する場合の作例です。

この作例では室内灯形デコーダであるM02Light-Nシリーズを搭載するまでの一連の流れを説明しておりますが、T-EA29ADP / T-EA30ADPのみを使用し、他のDCCデコーダを使用される場合においても途中までの作業内容は同じとなりますのでこちらの手順をご確認ください。


用意するもの

  • M02Light-N-C-F3RA、F02Light-N-C-F3
  • ポリウレタン電線等の細い電線
  • 室内灯用の通電ばね (TORM. TP-017が組付け確認済み)

動力車の加工

動力車は、もともと搭載されている基板をT-EA29ADPに交換し、デコーダとの配線を行えるようにします。

車両の分解

ボディを外し、動力ユニットを取り出します。

動力ユニットを分解し、基板を取り外せる状態にします。

もともと搭載されていた基板をT-EA29ADPの比較です。
スイッチ部分から配線を引き出せる構造としてあります。


配線の準備

T-EA29ADPを車両に取り付ける前に、配線を取り付けておきます。
まず、基板側に予備はんだを施しておきます。

今回の作例では、線路電源は室内灯側から供給するため、モーター、ファンクション関連と+12Vの端子のみ配線を取り付けます。

配線を取り付けました。
ボディへの取り付け後に判別できるように、あらかじめ色分けしておくことを推奨します。

この作例では、ポリウレタン電線に油性マジックで着色して判別できるようにしてあります。


基板の取り付け

配線をスイッチの穴から出すようにしながら、T-EA29ADPを椅子パーツに取り付けます。

裏面はモーターの位置にパッドが来るようになります。

T-EA29ADPの取り付けが終わったら、分解していた動力ユニットを元に組み直します。

他のデコーダを取り付ける場合は、ここまでで作業完了です。

dccdecoder/搭載事例/m02light-n/tomix-98475.1689480302.txt.gz · 最終更新: 2023/07/16 04:05 by ytsurui

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki