ユーザ用ツール

サイト用ツール


dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-9462

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-9462 [2022/12/08 13:05] ytsuruidccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-9462 [2025/01/30 14:46] (現在) ytsurui
行 12: 行 12:
  
   * [[adapterboard:t-0630-b1-adp#バリエーションについて|T-0630-B1-ADP-TypeB]]   * [[adapterboard:t-0630-b1-adp#バリエーションについて|T-0630-B1-ADP-TypeB]]
-  * F02Light-N-A-F3RA+  * F02Light-N-C-F3RA
   * ポリウレタン電線等の細い電線   * ポリウレタン電線等の細い電線
   * 室内灯用の通電ばね ([[https://hs-tamtam.co.jp/product/detail/295999/|TORM. TP-017]]が組付け確認済み)   * 室内灯用の通電ばね ([[https://hs-tamtam.co.jp/product/detail/295999/|TORM. TP-017]]が組付け確認済み)
行 186: 行 186:
 ---- ----
  
-====== F02Light-N-A-F3RAの搭載 ======+====== F02Light-N-C-F3RAの搭載 ======
  
-DCCデコーダとして、[[mobiledecoder2:m02light-n|M02Light-Nシリーズ]]のうち、3ファンクション、白色室内灯タイプのF02Light-N-A-F3RAを搭載します。+DCCデコーダとして、[[mobiledecoder2:m02light-n|M02Light-Nシリーズ]]のうち、3ファンクション、白色室内灯タイプのF02Light-N-C-F3RAを搭載します。
  
 このデコーダを搭載することにより、ヘッドライトとテールライトの制御のほか、室内灯のオンオフが自由にできるようになります。 このデコーダを搭載することにより、ヘッドライトとテールライトの制御のほか、室内灯のオンオフが自由にできるようになります。
dccdecoder/搭載事例/m02light-n/tomix-9462.1670504723.txt.gz · 最終更新: 2022/12/08 13:05 by ytsurui

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki