mobiledecoder2:k7012ra
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| mobiledecoder2:k7012ra [2022/02/05 16:21] – [K7012RA] ytsurui | mobiledecoder2:k7012ra [2025/06/06 04:49] (現在) – ytsurui | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| + | ~~NOCACHE~~ | ||
| + | |||
| ====== K7012RA ====== | ====== K7012RA ====== | ||
| 行 28: | 行 30: | ||
| ^ 項目 ^ 内容 ^ | ^ 項目 ^ 内容 ^ | ||
| - | | 基板寸法 | 55mm x 9.0mm x 1.7mm | | + | | 基板寸法 | 55mm x 9.0mm x 1.7mm \\ 基板圧: 0.6mm | |
| | 推奨最大電圧 | 16V \\ 搭載する鉄道模型車両の定格電圧以下で使用してください。 | | | 推奨最大電圧 | 16V \\ 搭載する鉄道模型車両の定格電圧以下で使用してください。 | | ||
| | 絶対最大定格電圧 | 22V | | | 絶対最大定格電圧 | 22V | | ||
| 行 81: | 行 83: | ||
| 下記画像や搭載事例を参考に、デコーダ本体の絶縁処理を実施したうえで車両に搭載してください。 | 下記画像や搭載事例を参考に、デコーダ本体の絶縁処理を実施したうえで車両に搭載してください。 | ||
| - | {{: | + | {{: |
| 出荷時にあらかじめカプトンテープを貼り付けておりますので、必要に応じてはみ出ている分を切除する以外はそのままお使いください。 | 出荷時にあらかじめカプトンテープを貼り付けておりますので、必要に応じてはみ出ている分を切除する以外はそのままお使いください。 | ||
| 行 89: | 行 91: | ||
| ===== 搭載例 ===== | ===== 搭載例 ===== | ||
| - | 現在作成中です。 | + | * [[dccdecoder: |
| + | |||
| + | ※搭載例で使用しているデコーダは、試作サンプルや、量産時にB級品と判定して出荷対象から除外した個体を用いている場合があります。 \\ | ||
| + | そのため、細部が実際に頒布している製品と異なる場合があります。 \\ | ||
| + | あらかじめご了承ください。 | ||
| ---- | ---- | ||
| 行 102: | 行 108: | ||
| * [[mobiledecoder2: | * [[mobiledecoder2: | ||
| * [[mobiledecoder2: | * [[mobiledecoder2: | ||
| + | * [[mobiledecoder2: | ||
| + | |||
| + | * [[mobiledecoder2: | ||
| ---- | ---- | ||
mobiledecoder2/k7012ra.1644078095.txt.gz · 最終更新: by ytsurui
