ユーザ用ツール

サイト用ツール


dccdecoder:搭載事例:m02light-n:tomix-97935:m102

文書の過去の版を表示しています。


搭載例: TOMIX モハ102

TOMIX モハ102 (品番/品名: 97935 103系 JR西日本仕様・混成編成・ウグイス) に、M02Light-Nシリーズを搭載する場合の作例です。

この作例では、モーター部分までは分解できるようにデコーダを搭載していきます。


用意するもの

  • M02Light-N-A-F0
    (中間動力車用 室内灯型デコーダ)
  • ポリイミドテープ (カプトンテープ)
  • 直径2mmのプラ棒
  • 銅箔テープ
  • ポリウレタン電線、ジュンフロン電線等の少し細目の電線
    (モーターへの電流経路となるため、ライトユニット間の配線よりは太目にしてください)
  • 室内灯用の通電ばね (TORM. TP-017が組付け確認済み)

デコーダへの配線準備

モーターの配線を、集電板への直接接続からデコーダ経由にできるように改造していきます。

車両から動力ユニットを取り外し、分解していきます。

この際に、集電板のどこにモーターへの通電バネが接触しているか確認しておきます。
(たいていの場合、集電板にバネの接触跡が付いています)

集電板を取り外し、モーターへの通電バネが接触している部分とその周辺にカプトンテープを巻き付けて絶縁します。

絶縁が完了した集電板を一時的に組付けた様子です。
上側が絶縁処理を行ったもの、下側はまだ未処理の集電板です。

両方の集電板を絶縁したら、モーターへの通電箇所を銅箔テープを使用して新たに作っていきます。

銅箔テープを5mm x 7mm程度に切り出し、モーターへの通電バネが接触していた場所に貼り付けていきます。

両側に銅箔テープを貼り終わったら、モーターへの配線を引き出すための穴を開けます。

まずは、ボディを並べてどのあたりから配線を出すと目立たなくなるか確認していきます。

dccdecoder/搭載事例/m02light-n/tomix-97935/m102.1672246581.txt.gz · 最終更新: 2022/12/28 16:56 by ytsurui

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki